|目 次|

序にかえて(中村正弘) v
はじめに vii

序  章 1
第 1 節 日本の伝統的な数学−−和算(wasan)(1)
第 2 節 『和算の誕生』−−平山諦(1904-1998)の遺したもの(5)
第 3 節 『沈黙』の和算史−−カギは『同文算指』(7)
第 4 節 村瀬義益による飛躍と師礒村吉徳(8)
第 5 節 関孝和の発見(9)
第 6 節 陰の演出者−−井上筑後守政重“知は力なり”(10)
第 7 節 隠された建部賢弘の秘密(11)
第 8 節 和算成立期の背景(12)

第 1 章 独創の由来−村瀬義益と逐次近似法 15

第 1 節 前史−開平法および開立法(15)
第 2 節 『新編諸算記』と『同文算指』(17)
第 3 節 村瀬義益著『算法勿憚改』と『同文算指』(19)
第 4 節 『算法勿憚改』の算題「爐縁太サ知事」(22)
第 5 節 『算法勿憚改』の著者村瀬義益とは何者か(24)
第 6 節 『算法勿憚改』にみる『同文算指』の影(27)
第 7 節 礒村・村瀬方式の逐次近似法と連分数展開(29)

第 2 章 奥州の仕置−二本松藩士磯村吉徳 37

第 1 節 村瀬義益の師礒村吉徳(磯村吉徳)(37)
第 2 節 磯村吉徳の前半生(38)
第 3 節 磯村吉徳と二本松藩丹羽家(39)
第 4 節 二本松藩士としての磯村吉徳(40)
第 5 節 加藤家とその二本松支配の終焉(42)
第 6 節 伊達騒動−二本松藩の役割(44)
第 7 節 丹羽家二本松藩の成立−−捨て石(45)
第 8 節 土木技術者磯村吉徳(47)
第 9 節 近世日本の人口推移−17世紀に起こった人口爆発(48)
第10節 まとめ−礒村吉徳の謎(49)

第 3 章 “知は力なり”−井上政重の場合 55
第 1 節 井上政重と徳川幕府体制の成立(55)
第 2 節 島原の乱(一揆)と井上政重(56)
第 3 節 キリシタン宗門改奉行としての井上政重(59)
第 4 節 外交および安全保障担当大目付としての井上政重(61)
第 5 節 寛永の大飢饉と井上政重(64)
第 6 節 井上政重と西洋学芸(65)
第 7 節 キリシタン政策の転換−ユマニスト井上政重(67)
第 8 節 井上政重の出自と周辺−謎の青年時代(68)
第 9 節 まとめ−“知は力なり”−ベーコン的思想の体現者井上政重(69)

第 4 章 謎の和算家 高原吉種 77
第 1 節 『荒木彦四郎村英先生茶談』と『算法闕疑抄』にある高原吉種(77)
第 2 節 仮説「高原吉種は潜入宣教師ジュセッペ・キアラである」(79)
第 3 節 イエズス会巡察師アントニオ・ルビノ神父の組織した日本潜入隊(79)
第 4 節 潜入宣教師ジュセッペ・キアラ(80)
第 5 節 クリストヴァン・フェレイラとその貢献(81)
第 6 節 高原吉種とジュセッペ・キアラの動向(85)
第 7 節 『算法闕疑抄』,『頭書算法闕疑抄』と『発微算法』出版のタイミング(86)
第 8 節 イエズス会士ジュセッペ・キアラ(達)の学識(87)
第 9 節 キアラ達ルビノ第 2 隊と井上政重(90)
第10節 ルビノ第 2 隊・キアラ(達)と井上政重−科学技術研究のオルガナイザー(91)
第11節 キアラ達・ルビノ第 2 隊の動静−海外へ流出した情報
   (94)
第12節 切支丹屋敷−秘密の科学技術研究所(95)
第13節 切支丹屋敷日記−残存する内部情報(97)
第14節 岡本三右衛門(キアラ)の墓石−史実とは何か?(100)
第15節 謎解き−総論−仮説の検証1:《高原吉種はキアラである》(102)
第16節 謎解き−各論I−仮説の検証2:『算法勿憚改』の秘密(103)
第17節 謎解き−各論II−仮説の検証3:『算法闕疑抄』の秘密(105)
第18節 謎解き−各論III−仮説の検証4:オルガナイザー井上政重(109)
第19節 岡本三右衛門(キアラ)を知る男−−和算家本多利明
   (110)
第20節 まとめ−−謎の和算家高原吉種(113)

第 5 章“算聖”関孝和−謎の生涯 121

第 1 節 関孝和,その謎の生涯(121)
第 2 節 氏名の確定しない算聖(122)
第 3 節 不可解な関孝和の父母の死と末弟永章の生年の矛盾
   (123)
第 4 節 関孝和の兄弟たち(125)
第 5 節 孝和の養家である関家の不思議(125)
第 6 節 その後の関家と内山家(126)
第 7 節 関孝和の著作『勿憚改答術』『括要算法』−“自由”
   (127)
第 8 節 磯村吉徳・関孝和とキリシタン版モノグラム(130)
第 9 節 『闕疑抄一百答術』の暗号−立天元一(133)
第10節 関孝和と礒村吉徳−切支丹屋敷の研究(135)
第11節 まとめ−“算聖”関孝和の誕生(138)

第 6 章 改暦−武家未曾有の盛典 145
第 1 節 中国の天文・暦−−国家的・公的な大事業(146)
第 2 節 日本における改暦の動機(147)
第 3 節 宣明暦と改暦(148)
第 4 節 近世初頭より貞享暦までの天文暦書(149)
第 5 節 徳川政権における年号と暦(151)
第 6 節 朝鮮通信使と国書への年号と天文暦法(154)
第 7 節 通信使の使命と朴安期(螺山)と岡野井玄貞,保井算哲(澁川春海)(157)
第 8 節 西洋天文暦法の移入(158)
第 9 節 中国における天文暦法の闘い(160)
第10節 まとめ−−改暦と徳川政権の安定化(163)

第 7 章 暦算家関孝和−小日向科学技術研究所 167

第 1 節 暦算家関孝和(167)
第 2 節 関孝和と小日向科学技術研究所(169)
第 3 節 徳川幕府の情報機構と小日向科学技術研究所(170)
第 4 節 西洋測量術の伝来と小日向科学技術研究所(171)
第 5 節 『貞享暦』と関孝和(173)
第 6 節 黄昏の小日向科学技術研究所(175)
第 7 節 近世の人口爆発−−小日向科学技術研究所(177)
第 8 節 余録−碁師保井(安井)算哲から天文方澁川春海へ
   (177)

第 8 章 一生の奇会−白石・シドティ・賢弘 181

第 1 節 新井白石とシドティとの出会い(181)
第 2 節 シドティの学識(182)
第 3 節 新井白石の知り得た情報−西洋科学書漢訳本への接近
   (183)
第 4 節 新井白石と建部賢弘−奇怪な沈黙(186)
第 5 節 シドティと建部賢弘−隠された一生の奇会(187)
第 6 節 建部賢弘の奇妙な転居(188)
第 7 節 建部賢弘後半生の累進(190)
第 8 節 累進の姿−建部賢弘宛の田沼主殿頭意行書状(191)
第 9 節 疑惑の大飛躍−建部賢弘の業績の検証(193)
第10節 『綴術算経』に見える建部賢弘の心理と数学思想(196)
第11節 建部賢弘の性格形成−生育歴と発達心理的な分析
   (198)
第12節 建部兄弟と関孝和−小日向科学技術研究所(202)
第13節 まとめ−建部賢弘とその時代(205)

第 9 章 和算史の光と陰 211
第 1 節 歴史とは何か−「歴史的真実」とは(211)
第 2 節 「和算正史」考(213)
第 3 節 『徳川実記』の成立(213)
第 4 節 『徳川実記』に現れた和算家・暦算家−−関孝和は?
   (215)
第 5 節 『徳川実記』−関孝和の実家内山家の人々(216)
第 6 節 『徳川実記』−内山庄左衛門と関新七(217)
第 7 節 『徳川実記』−建部賢弘の場合(218)
第 8 節 『徳川実記』に記された関孝和の養子−関新七(新七郎)(220)
第 9 節 建部賢弘と関新七(新七郎)−本多利明の知り得たこと(220)
第10節 キアラの真相と建部賢弘の秘密−本多利明著『交易論』
   (222)
第11節 「落書」とは−裏側からの歴史(224)
第12節 落書は語る−建部賢弘のある実像(225)
第13節 「落書」と関孝和(226)
第14節 「宝永落書」−内山七兵衛の役割(227)
第15節 田沼主殿頭意行という人物−将軍吉宗の側近(229)
第16節 建部賢弘宛の田沼意行の書状(230)
第17節 建部賢弘の累進過程−将軍吉宗の意向は?(232)
第18節 まとめ(234)

あとがき 241
人名索引 245
書名・論文名索引 250

ウィンドウを閉じる