|目 次|

第 I 部 東京湾のすがた
第1章  流 域
 1.1 東京湾の流域とは?
 1.2 人口,土地利用の変遷
 1.3 陸域水系の変化
 1.4 水循環と生活排水
 1.5 首都圏のゴミ問題と最終処分場−東京都の取り組みを中心に
 1.6 沿岸の埋立・干潟の消失や海岸部の立入禁止区域の拡大過程
 1.7 港湾開発の歴史,現在
 1.8 海底地形の変遷
 1.9 陸域気象に及ぼす海域の役割
第2章 海 域
 2.1  東京湾の物理環境
 2.2  東京湾の海洋環境
 2.3  東京湾の生き物
 2.4  東京湾の利用形態
 コラム:東京湾から消えたシラウオ
 コラム:東京湾におけるスナメリの生息状況
 コラム:東京湾の自然再生に向けた,市民レベルの活動
第3章 東京湾と人のかかわりの歴史
 3.1  古東京湾の時代(約10万年以上前)
 3.2  古東京湾川の時代(約10〜1万年前)
 3.3  漁労・採集の時代(約1万〜1,000年前)
 3.4  漁業・水運の時代(約1,000〜100年前)
 3.5  埋立・開発の時代(約100〜10年前)
 3.6  保全・再生の時代(約10年前から)

第 II 部 東京湾再生に向けて
第4章 再生の目標:自然の恵み豊かな東京湾
 4.1  現状認識の共有
 4.2  東京湾の再生目標と達成基準としての1955年頃
 4.3  目標の段階:水質改善と湾形状修復
 4.4  科学的合理性のある環境再生
第5章 対策
 5.1 東京湾再生の背景−生物多様性と私たちの生活
 5.2 東京湾再生の背景−自然の恵み:「食」の視点
 5.3 東京湾漁業の再生
 5.4 陸域での対策
 5.5 海域での対策
 5.6  陸域生態系と海域生態系を結び直す
 5.7  対策の相互作用と対立
 5.8 市民・行政・科学者による『東京湾・流域再生ネットワーク』
 5.9  総合科学としての取り組み『中核的研究機関』
 補論1 内湾環境再生事業としての北九州市洞海湾での事例
 補論2 環境修復に関する行政の取り組み事例
第6章 人と自然のかかわりの再生
 6.1 日本社会の転換期
 6.2 東京湾と流域の統合的管理と『里山里海コンソーシアム』
 6.3 人と自然のかかわりの再生

第 III 部 付 録
第7章 研究者として東京湾再生に向けて望むこと
付表

ウィンドウを閉じる