|目 次|
第1部 有害有毒プランクトンの分類
 1-1 渦鞭毛藻の分類(松岡數充・高山晴義)
 1-2 ラフィド藻類の分類と分布(今井一郎)
 1-3 珪藻類の分類(板倉 茂)

第2部 有害有毒プランクトン研究の新たな展開
 2-1 有害有毒渦鞭毛藻とシスト(松岡數充)
 2-2 分子生物学的研究手法の進展(長井 敏)
 2-3 有機態窒素・リンと増殖(山口晴生)
 2-4 有害赤潮プランクトンによる鉄の利用特性(内藤佳奈子)
 2-5 有害有毒プランクトンの増殖におけるポリアミンの役割 (西堀尚良)
 2-6 クロロフィル a 蛍光を用いた赤潮藻類の光合成活性測定について(小池一彦・有元太朗)
 2-7 赤潮藻類の生理生態に及ぼす光環境の影響(紫加田知幸)
 2-8 有害有毒プランクトンとアレロパシー(山ア康裕・本城凡夫)
 2-9 牡蠣など二枚貝の着色現象を引き起こすプランクトン(畑 直亜)
 2-10 島嶼海域での低密度赤潮による新たな漁業被害の発生(山砥稔文・石田直也)式
 2-11 Chattonella の魚毒性発現機構−活性酸素関与の可能性(小田達也)
 2-12 貝リンガルによる渦鞭毛藻 Heterocapsa circularisquama 赤潮の予察(永井清仁・本城凡夫)
 2-13 赤潮のモニタリングとモデリング−八代海の Chattonella 赤潮を例として(鬼塚 剛・折田和三・櫻田清成・青木一弘)

第3部 主要な有害プランクトンにおける生理,生態,生活環,および赤潮の動態
 3-1 Cochlodinium polykrikoidesの増殖特性と生活環(坂本節子・山口峰生)
 3-2 Heterocapsa circularisquama の個体群動態と環境要因(外丸裕司・白石智孝)
 3-3 Karenia mikimotoi の赤潮動態と発生予察・対策(宮村和良)
 3-4 夜光虫 Noctiluca scintillans の動態−水質環境ならびに海洋生態系における役割(荒 功一・福山哲司)
 3-5 有害赤潮ラフィド藻 Chattonella の生物学と赤潮動態(今井一郎・山口峰生)
 3-6 ディクティオカ藻 Pseudochattonella verruculosa による魚類斃死(折田和三)
 3-7 Heterosigma akashiwo の生理生態(紫加田知幸・本城凡夫)
 3-8 海苔色落ち原因珪藻類の生理,生態,生活環と個体群動態(西川哲也)
 3-9 有明海の新たなノリ色落ち原因珪藻 Asteroplanus karianus(松原 賢)
 3-10 休眠期を持つ珪藻類(石井健一郎・石川 輝・今井一郎)

第4部 主要な有毒プランクトンにおける生理,生態,生活環,およびブルームの動態
 4-1 下痢性貝毒原因渦鞭毛藻 Dinophysis 属の現場生態(西谷 豪・石川 輝・高坂祐樹・今井一郎)
 4-2 Dinophysis 属の培養と増殖特性(長井 敏・神山孝史)
 4-3 Alexandrium catenella のシストの発芽と個体群動態(石川 輝・石井健一郎)
 4-4 北海道オホーツク海沿岸における有毒渦鞭毛藻 Alexandrium tamarense の出現予察 (嶋田 宏・澤田真由美・浅見大樹・田中伊織・深町 康)
 4-5 Alexandrium tamarense species complex 北米クレードの北半球高緯度域における分布(夏池真史・今井一郎)
 4-6 Gymnodinium catenatum の動態および貝毒の予測と軽減(宮村和良・野田 誠)
 4-7 付着性有毒渦鞭毛藻類の生態・生理(足立真佐雄)

ウィンドウを閉じる