|目 次|

まえがき (伊藤慶明・高橋正征・深見公雄)
I. 海洋深層水とは
1. 海洋深層水の特性と研究の歴史
(高橋正征) 11
§1.今,なぜ海洋深層水に着目するのか?(11) 
§2.海洋温度差発電で始まった海洋深層水の利用技術の 開発(12)
§3.海洋温度差発電以外の海洋深層水の利 用技術開発(14)
§4.海洋深層水の小規模利用(15)
§5.海洋深層水の大規模利用(17)
§6.海洋深層水 による社会の持続性の強化(19)

II. 魚介類養殖への利用
2. 魚類の飼育
(村田 修) 21
§1.ヒラメ(Paralichthys olivacehs)(21) 
§2.トラ フグ(Takifugu rubripes)(25) 
§3.深海性魚類(25)
§4.冷水性魚類(27) 
§5.今後の展望(32)

3. トヤマエビの種苗生産
(渡辺孝之) 34
§1.種苗生産(35) 
§2.抱卵雌エビからの再採苗(42)
§3.トヤマエビの種苗生産における海洋深層水利用の意義(44)

III. 藻類培養への利用
4. 海藻類の培養
(平岡雅規・岡 直宏・永松和成) 46
§1.沖縄海洋深層水を用いたクビレヅタ養殖(46)
§2.室戸海洋深層水を用いたスジアオノリ養殖(52)

5. 単細胞藻類の培養 (深見公雄) 57
§1.餌料性浮遊珪藻C. ceratosporumの培養(57) 
§2.バイオリアクターによる餌料性付着珪藻Nitzschia sp. の培養(59)
§3.アワビ稚貝と餌料性付着珪藻の 連続・混合培養(62) 
§4.微細藻類の収量の季節変動 要因(63) 
§5.海洋深層水の大量排水が有害プラン クトンの増殖を促進する可能性(65) 
§6.海洋深層 水による微細藻類培養の意義(67)

IV. 環境修復への利用
6. 洋上肥沃化
(井関和夫) 69
§1.海洋深層水による洋上肥沃化の本質(70) 
§2.海 域肥沃化実験(71) 
§3.洋上肥沃化の試算:取水規模と 生物生産量(77)

7. 藻場造成 (藤田大介) 79
§1.藻場の衰退状況(79) 
§2.藻場造成(81)
§3.海洋深層水排水の実態(83) 
§4.藻場回復の ための基礎研究(85) 
§5.実際の藻場造成・回復に向 けた問題点(88)

8. 環境への影響 (池田知司) 91
§1.海洋深層水の大量取・放水影響(91)
§2.海域肥沃化の可能性(101) 
§3.今後の課題(102)

V. 食品への利用
9. 食品への利用状況
(伊藤慶明) 105
§1.海洋深層水を利用している食品(105) 
§2.海洋 深層水の利用形態(107) 
§3.発酵食品への利用(109)
§4.非発酵食品への利用(110)
§5.海洋深層水塩の 水分活性曲線(115) 
§6.味・色・香りへの影響(116)
§7.生理作用および安全性(117) 
§8.今後の課題(119)

10. うどんの品質に与える影響 (森岡克司) 120
§1.市販海洋深層水うどんの物性および微細構造比 較(120) §2.海洋深層水がうどんの物性および微細 構造に与える影響(123) 
§3.海洋深層水に含まれる 主要ミネラルがうどんの物性に与える影響(125) 
§4.今後の課題(127)

11. 香気への影響 (沢村正義・今江直博) 129
§1.ヘッドスペース分析法による香気成分分析(130)
§2.加熱香気組成に及ぼす海洋深層水の影響(131)
§3.海洋深層水による加熱香気生成反応促進要因の検討(139)

12. 発酵食品への効果
    (上東治彦・加藤麗奈・佐見 学・上神久典) 143
§1.清酒(143) 
§2.ビール(149) 
§3.醤油・ 味噌(150) 
§4.今後の利用への期待(151)

13. アオノリ培養への影響
(野村 明・中田有樹) 152
§1.異なる海水での培養比較―スジアオノリについて(153)
§2.乾燥スジアオノリからの窒素成分の抽出方法(155)
§3.スジアオノリの窒素成分の比較―天然産と培養(157)

ウィンドウを閉じる