|目 次|

第I章 序 論 (若林久嗣)1〜27

(1)魚介類の病気の特徴
(2)魚病と人間の関係
(3)魚病における感染と発病と流行
(4)種苗生産における病害
(5)養殖生産における病害
(6)診断と治療
(7)防疫

第II章 ウイルス病 29〜128

(1)概説(吉水 守)
(2)サケ科魚類の伝染性造血器壊死症(吉水 守)
(3)サケ科魚類の伝染性膵臓壊死症(福田穎穂・室賀清邦)
(4)サケ科魚類のヘルペスウイルス病(吉水 守)
(5)ニジマスのウイルス性出血性敗血症(吉水 守)
(6)赤血球封入体症候群(福田穎穂)
(7)伝染性サケ貧血症(福田穎穂)
(8)ウイルス性旋回病(吉水 守)
(9)コイの春ウイルス血症(福田穎穂・室賀清邦)
(10)コイのヘルペスウイルス性乳頭腫(福田穎穂)
(11)ブリのウイルス性腹水症(福田穎穂・室賀清邦)
(12)マダイイリドウイルス病(室賀清邦)
(13)リンホシスチス病(吉水 守)
(14)シマアジのウイルス性神経壊死症(室賀清邦)
(15)ヒラメのラブドウイルス病(吉水 守)
(16)流行性造血器壊死症(福田穎穂)
(17)トラフグの口白症(江草周三)
(18)クルマエビのバキュロウイルス性中腸腺壊死症(福田穎穂)
(19)クルマエビの急性ウイルス血症(室賀清邦)
(20)外国におけるクルマエビ類のウイルス病(室賀清邦)

第III章 細菌病 129〜262

(1)概説(室賀清邦)
(2)サケ科魚類の細菌性腎臓病(若林久嗣)
(3)サケ科魚類のせっそう病(若林久嗣)
(4)非定型 Aeromonas salmonicida 感染症(若林久嗣)
(5)運動性エロモナス感染症(若林久嗣)
(6)ビブリオ病-1(室賀清邦)
(7)ビブリオ病-2(室賀清邦)
(8)細菌性鰓病(若林久嗣)
(9)カラムナリス病(若林久嗣)
(10)細菌性冷水病(若林久嗣)
(11)アユの細菌性出血性腹水病(若林久嗣)
(12)エドワジエラ症(若林久嗣)
(13)ウナギの赤点病(室賀清邦)
(14)ブリの連鎖球菌症(室賀清邦)
(15)アユ等淡水魚の連鎖球菌症(室賀清邦)
(16)ブリの類結節症(室賀清邦)
(17)ブリのノカルジア症(室賀清邦)
(18)海産魚の滑走細菌症(若林久嗣)
(19)ピシリケッチア症(室賀清邦)
(20)エピテリオシスチス病(室賀清邦)
(21)レッドマウス病(若林久嗣)
(22)クルマエビのビブリオ病(室賀清邦)

第IV章 真菌病 (畑井喜司雄)263〜284

(1)概説
(2)水カビ病
(3)真菌性肉芽腫症
(4)イクチオホヌス症
(5)オクロコニス症
(6)甲殻類の真菌病

第V章 原虫病 (小川和夫・良永知義)285〜337

(1)概説
(2)イクチオボド症
(3)その他の鞭毛虫病
(4)白点病(淡水・海水)
(5)トリコジナ症
(6)キロドネラ症
(7)その他の繊毛虫病
(8)アユのグルゲア症
(9)べこ病(ウナギ)
(10)べこ病(ブリ,マダイ)
(11)その他の微胞子虫病
(12)貝類の原虫病

第VI章 粘液胞子虫病 (横山 博)339〜351

(1)概説
(2)コイ稚魚の鰓ミクソボルス症
(3)コイの筋肉ミクソボルス症
(4)ブリの粘液胞子虫性側湾症

第VII章 単生虫病 (小川和夫)353〜379

(1)概説
(2)ダクチロギルス症・シュードダクチロギルス症
(3)ギロダクチルス症
(4)ハダムシ症(ベネデニア・ネオベネデニア)
(5)エラムシ症-1(ヘテラキシネ・ゼウクサプタ・ビバギナ・ミクロコチレ)
(6)エラムシ症-2(ヘテロボツリウム・ネオヘテロボツリウム)

第VIII章 大型寄生虫病 (小川和夫)381〜405

(1)吸虫病
(2)条虫病
(3)線虫病
(4)鉤頭虫病
(5)甲殻虫病


〔付録〕魚介類学名一覧/病原体・寄生虫索引/事項索引

ウィンドウを閉じる